コラム
Column検索結果一覧
-
建設業
時間外労働上限規制の中で、建設技術者をどう育てるのか?(2)
–技術を知識と技能に分解し、誰にもわかりやすくOJT(建設現場教育)しよう– 前回の記事「スキルマップで建設技術者育成の指針を示そう」では、建設業において2024年4月から時間外労働の上限規制が […]
-
建設業
時間外労働上限規制の中で、建設技術者をどう育てるのか?(1)
-スキルマップで建設技術者育成の指針を示そう- 2024年4月から建設業においても、時間外労働の上限規制が適応されます。それに備え、各社DXや現場事務作業の本社への分担など、様々な施策を講じてきました。その努力の結果、 […]
-
セミナーレポート
2024年新入社員育成講座 開催レポート
4月2日(火)、4月3日(水)に新入社員育成講座を開催いたしました。 今年も2023年同様に会場開催のみで開催しました。9社22名の受講生の方々にご参加いただきました。 講座の目標 本講座では新社会人が主体性を […]
-
セミナーレポート
2024年建設業新入社員育成講座 開催レポート
4年4月12日(金)に「2024年 建設業新入社員講座」を東京都中央区の会場にて開催いたしました。 建設業に入社された新入社員向けに特化した本講座は、今年で16年目を迎えました。 今回は関東、中部エ […]
-
コンサルティングの現場から
テレワークにおいても育成上手なマネージャーになるには
テレワークが定着し、「デスクの目の前に部下がいない」中で、どうすれば組織の中核を担うマネージャーが真の力を発揮できるのでしょうか。
重要な任務の一つである「育成」が上手なマネージャーとなるためには何が必要でしょうか。 -
コンサルティングの現場から
オンライン商談のポイント
オンラインでの見え方を毎回確認していますか。
丁寧にお辞儀をされても、熱心に手を使って提案をしても、カメラが下から煽るような角度であると「上から目線」という印象を持たれることがあります。 -
コンサルティングの現場から
イノベーション営業の現場から2
突然ですが、『第4次産業革命』は何の革命かご存じですか?
そもそも、産業革命は18世紀半ばから19世紀にイギリスを中心に起こった、蒸気機関の開発による動力源を背景にした、「工場制機械工業の発展」を意味しています。
産業革命によって、それまで人馬が動力源であった社会、 つまり言い換えれば農業社会が、「工業社会」へと一気に世の中の主力産業が変化していくことになります。 これを第1次産業革命と呼んでいます。 -
コンサルティングの現場から
イノベーション営業の現場から1
インダストリー4.0社会を生き抜き、勝ち抜く必要がある現代の我々にとって、今何が必要なのか? 何が求められるのか? そのためにすべきことは何か?
-
コンサルティングの現場から
ビジネスアクティビティ『集まる』
新しいアイディアが生まれやすい場所:「三上」、1.ひとりぼっちで 2.井戸端会議で
-
リサーチ
実践心理学~ペーシング・ミラーリング~
お客様に、「あれ?この人何だか私と気が合うな!」 と感じさせる魔法のテクニック (テクニックNo.1:実践心理学 ペーシング・ミラーリング) 1)「お客様の心が読みたい!」 皆様、はじめまして!私は株式会社日本コンサルタ […]
-
リサーチ
調査員座談会その1 ~ウィズコロナ時代の接客って?お客様の本音語ってもらいました!~
皆様こんにちは。日本コンサルタントグループのイノコ先生こと水野京子です。 新型コロナウイルスの猛威によって、私たちの日常生活は日々変化をしています。特に商業施設でご勤務のスタッフの皆様は、感染症対策を行いながらの店舗運営 […]
-
コンサルティングの現場から
ソリューション営業に求められる思考力 ~課題解決と仮説思考~
記事作成者:原田明人 あなたの会社では営業担当者の教育を、どの様にされていますか? 営業担当者の教育は従来、自社の商品知識・お客様と商談をする技術・受注等の業務知識を、先輩社員が現場の仕事を通じて教えるOJT(オンザジョ […]