コラム
Column検索結果一覧
-
コンサルティングの現場から
ニューノーマル時代の、仕事の「フィードバック」のあり方を考える
執筆者:辻村 尚史 新型コロナウイルス感染症の影響によって、多くの企業でリモートワークが導入され、働き方の多様化が広がりました。コロナ禍のピークが落ち着きつつある現代では、リモートワークの普及率が減少傾向をたどっています […]
-
コンサルティングの現場から
ソリューション営業に求められる思考力 ~課題解決と仮説思考~
執筆者:原田 明人 あなたの会社では営業担当者の教育を、どの様にされていますか? 営業担当者の教育は従来、自社の商品知識・お客様と商談をする技術・受注等の業務知識を、先輩社員が現場の仕事を通じて教えるOJT(オンザジョブ […]
-
食品スーパー
ロス改善レポート
1.「ロス改善」は食品スーパーの永遠の課題 「ロス改善」というテーマはどのスーパーマーケットの会社でも程度の違いこそあれ、大きな課題の一つです。(この読み物を読まれているということは、皆さんの会社もそうではないでしょうか […]
-
コンサルティングの現場から
中小企業における効果的なマーケティング手法
執筆者:山脇帝人 今回のテーマは「マーケティング」です。その中でも、中小企業における効果的なマーケティング手法を「BtoC商流」の側面からお送りいたします! 地域ブランドの活用ーサービス業ー 地域ブランドの活用をお伝えす […]
-
コンサルティングの現場から
新規ビジネスから見るイノベーション営業
執筆者:原田明人 イノベーション営業に通じる新規ビジネスの事例をご紹介いたします。 スタートトゥデイ 皆さんは、「スタートトゥデイ」をご存じでしょうか。 スタートトゥデイは、ファッションショッピングWebサイト 「ZOZ […]
-
コラム
スーパーマーケットにおける惣菜の将来像(2/13)
2.データで見る惣菜 図3は、家計消費支出の調理食品分類であり2011年を100とした指数であるが、“うなぎ”と”カツレツ“以外は伸長していることがわかる。“うなぎ”においてはここ数年の価格高騰による消費者の買い控えが顕 […]
-
食品スーパー
惣菜勝手レポート(8/8)
8.ネット(宅配)と惣菜 昨今、実店舗(リアル店舗)がネット(宅配)におされて業績を低下させているというニュースはよく聴く話であるが、こと惣菜に限ってみてみると、ネット(宅配)は相当前に発生している。そば屋・すし屋の出前 […]
-
食品スーパー
惣菜勝手レポート(7/8)
7.インスタ映え どこの企業を見ても惣菜売場に惣菜商品の盛付例は掲載されていない。例えば、主婦があなたのお店の惣菜商品を購入して、食卓に並べたとしよう。そのままの状態でテーブルに並べる主婦はどのくらいいるだろうか。逆にそ […]
-
食品スーパー
惣菜勝手レポート(6/8)
6.惣菜売場のカラーコントロール みなさん、惣菜売場の色をどう思いますか?「なんか、全部茶色にみえる~」「みんな、同じ色にみえる~」なんて声を聞いたことありませんか? 男性と女性で色に対する反応が違うことはご存知だろうか […]
-
食品スーパー
惣菜勝手レポート(5/8)
5.汚い惣菜キッチン 近年、オープンする店舗では、惣菜部門に限らず作業場をガラス張り、またはオープンにし、演出している。が汚い。何が汚いかというとトレーが無造作にお客様から見えるところに置かれ、しかもトレーを包装している […]
-
食品スーパー
惣菜勝手レポート(4/8)
4.土用丑の日 “土用丑の日”というと、“うなぎを食べる日”または“しじみ”を食べて精をつけようとする消費者は多いはずである。ここで土用丑の日の変な話である。 10年数年前までは、惣菜部門でも鮮魚部門でも、日常うなぎの蒲 […]
-
食品スーパー
惣菜勝手レポート(3/8)
3.寿司の不思議 スーパーマーケットで寿司(江戸前寿司・握り寿司、以下寿司で統一)を扱っている部門は惣菜部門であるが、企業によっては、寿司をすべて鮮魚部門に統一し、より本格的な寿司を提供しようとしている企業も出てきた。 […]