次世代経営幹部育成研修(6回コース)

スーパーマーケットを取り巻く経営環境と経営幹部のあるべき姿

外部環境の変化

  • 少子高齢化の進展による需要の減退、多様化する消費者のニーズ
  • コロナ感染拡大による内食回帰、同業種間の競争拡大と統合の加速化
  • 競合の出店意欲、同業種間だけでない異業種との競争、慢性的な人手不足と労働法規の改正
  • 益々高まる食品の安心・安全への対応、宅配事業やネットスーパー事業の収益向上

内部環境における課題

  • 原材料費アップによる仕入原価の高騰、販売管理費の高騰による収益性の悪化
  • 慢性的な既存店業績の悪化、社員高齢化による人事の滞留と世代交代
  • ビックデータの活用による情報化推進、PB商品による差別化の必要性
  • パート戦力化による生産性向上の必要性、新陳代謝の促進と人材育成の必要性

次世代経営幹部に求められる能力

  1. 経験的な感覚ではなく具体的な根拠を持って、商圏や競合店を分析・評価して、競争優位確保のための戦略を立案できる。
  2. 財務に関する知識や分析能力を習得し、自社及び競合他社を分析して、定量的情報から自社の課題を明確にすることができる。
  3. 現状における生産性を分析して、生産性を向上させるために経験則だけでなく、創造的に業務プロセスを再構築できる。
  4. 多様な就業意識を持つ従業員のベクトルを統合し、方針を浸透させるためのリーダーシップを発揮できる。
  5. 部門の最適化を目指す部分最適の考え方から脱し、全社的な利益を優先する全体最適の考え方へと意識改革を図る。

研修カリキュラム 6回コース

第1回目 経営環境の変化と経営戦略論

1.スーパーマーケットを取り巻く外部環境
 1)食品小売業の現状と展望
 2)進む業態間競争と専門性の追求
 3)加速化する人口減少
 4)人手不足への対応と働き方改革の推進
2.スーパーマーケットにおける経営幹部の使命
 1)環境変化対応 購買代行業
 2)チェーンストア経営(本部と店舗の役割「作・演・調」) 
 3)部分最適から全体最適へ
3.問題解決スキルの開発
 1)問題と課題の違い
 2)問題発見(因果関係、見える化、QC7つ道具)
 3)問題解決手法(5S、ECRS、QCサークル等)
4.経営戦略論の基本
 1)5つの競争要因(フアイブフォース分析)
 2)SWOT分析とドメインの設定
 3)全社戦略と機能戦略
 4)戦略グループと3つの基本戦略
4.経営資源戦略
 1)価値連鎖(バリューチェーン)と統合
 2)PPMとVRIO分析
5.自社の経営環境を整理する
 1)外部環境(機会・脅威)の明確化
 2)内部環境(強み・弱み)の明確化
 3)環境適応に向けた対策
 〈事後課題〉「自社のSWOT分析」  
 〈事前課題〉「次回研修のテキストを読む」

第2回目 店舗損益管理と経営分析

1.前回宿題の発表&質疑応答
 1)「自社のSWOT分析」についての発表
 2)課題共有
2.店舗損益管理
 1)財務三表の理解する
 2)財務三表のポイントを読み解く  
 3)特徴的なスーパーマーケットの収益構造  
 4)棚卸の重要性
 5)損益分岐点売上高分析とは 
 6)モデル店舗の店舗損益分析
3.生産性分析
 1)代表的な生産性指標    
 2)商品の生産性 
 3)売場の生産性
 4)人の生産性
4.経営分析の目的と手法
 1)時系列分析と競合他社分析
 2)収益性分析
 3)安全性分析
 4)生産性分析
 5)自社の経営分析
 6)財務面での現状課題
 7)改善の方向性
  〈事後課題〉「財務面の課題発見と解決策の立案」
  〈事前課題〉「3軸リーダーシップスタイル診断」

第3回目 経営幹部に求められるヒューマンスキル

1.前回宿題の発表&質疑応答
 1) 「財務面の課題発見と解決策の立案」についての発表
 2)課題共有
2.店長に求められるリーダーシップ
 1)店舗のビジョンを示
 2)部下との信頼関係構築の必要性
 3)リーダーシップとは
 4)リーダーとフォロワー
 5)組織のエンゲージメントを高める
3.3軸リーダーシップ・スタイル診断結果
 1) 自己の強みと弱みの把握、結果の分析
 2)メンバーからのフィードバック
4.信頼のリーダーシップ
 1)これからのリーダーシップの視点
 2)信頼のリーダーシップの構成
  ・課題達成行動
  ・集団維持行動
  ・リーダーの人間性
 3)信頼されるリーダーになる
 4)個人別発表とフィードバック
5.経営幹部に求められるファシリテーションスキル
 1)会議の成否を決める進行役の存在
 2)ミーティングのタイプと特徴
 3)ミーティングの目的と効果
   〈事後課題〉「信頼されるリーダーになるために」
   〈事前課題〉「モデル店舗の生産性と3ム・5S調査」

第4回目 生産性向上のための業務改革

1.前回宿題の発表&質疑応答
 1) 「信頼されるリーダーになるために」についての発表
 2)課題共有
2.生産性改善活動の必要性
 1)生産性指標についての再確認 
 2)生産性向上に向けた経営幹部の役割
3.作業改善が生産性向上の近道
 1)事前課題「自店舗の生産性と3ム・5S調査」の発表 
2)ムリ・ムラ・ムダの排除 
 3)整理・整頓・清掃・清潔・躾 
 4)定位・定品・定量   5)改善の4原則と作業効率アップのための原則
4.マンアワーマネジメント(人時管理)とは
 1)人時管理の定着化
 2)PDCAサイクル 
 3)多能型人材の育成
4)パートタイマーの育成
 5)作業割当表と販売計画書
5.モデル店舗の生産性向上
  1)現状課題の抽出(在庫管理、作業動線)
2)改善点の抽出
3)改善策の検討
4)グループ別発表&質疑応答
5)全社水平展開を図るには
 〈事後課題〉「全社的生産性向上策の立案」
 〈事前課題〉「モデル店舗の商圏分析」

第5回目 マーケティングと競合店調査の手法

1.前回宿題の発表&質疑応答
 1) 「全社的生産性向上策の立案」についての発表
 2)課題共有
2.これからのインストア・マーチャンダイジング  
  1)サプライチェーンの再構築 
2)消費者価値とは 
  3)商品価値と使用価値とは
3.自店の商圏を知る(商圏のとらえ方と分析法)
1)商圏分析と商圏特性 
  2)事前課題「モデル店の商圏分析」の発表&質疑応答
3)商圏分析の事例
4.自店のお客様満足度を知る(お客様からの調査法)
1)買い物印象度調査
2)お客様アンケート事例
5.競合店に学ぶ(競合店調査法)
1)自店と競合店の定量情報 
2)FPチャートとFFチャート
3)レイアウトと売場の見方(LLマップ)
  4)客導線調査
5)3Cの視点とSWOT分析
 〈事後課題〉「モデル店舗の競合店調査と対策立案」  
〈事前課題〉「3か月後の52週販売計画の立案」

第6回目 販売計画の立案と事業戦略の策定

1.前回宿題の発表&質疑応答
 1) 「モデル店舗の競合店調査と対策立案」についての発表
 2)課題共有
2.ウィークリー・マネジメントの重要性
 1)52週マーチャンダイジングとは  
  2)重点商品とは何か
  3)重点商品と販売力強化
3.52週マーチャンダイジングの仕組みづくり
  1)重点商品(テーマ)決定の重要性
  2)定着化させるための前提条件
3)事前課題「3か月後の52週販売計画」の発表と質疑応答
4.特別講義「SDGsの概要とスーパーマーケットでの取組み」
1)SDGsの概要
 2)スーパーマーケット業界における取組
 3)フレスコにおける取組と効果
5.事業戦略の立案方法
 1)本研修で学んだこと
 2)事業戦略立案のステップ
 3)競争地位と戦略グループ
 4)全社コンセンサスの形成
〈事後課題〉「担当領域における中期的経営計画の立案」
※事業戦略については、後日発表の機会を設け、現経営幹部の前で、プレゼンテーションを実施します。

その他研修カリキュラム

店長育成研修 【食品スーパー】
店長の計数管理 【食品スーパー】
店長の部下指導力強化研修 【食品スーパー】
店長の店舗マネジメント力強化研修 【食品スーパー】
労務管理基礎研修 【食品スーパー】
店長・店長候補者育成
ストアコンパリズン店舗戦略立案研修 【食品スーパー】
実践エリアマーケティング研修 【食品スーパー】
エリアマネジャー育成 全4回~ヒューマンスキル向上~
次世代経営幹部の育成研修 【食品スーパー】

どんなお悩みでも、まずはお問い合わせください!

Contact

ニッコンでは、企業規模の大小や業種に関わらず、各社のご要望に合わせた人材育成プランをご提案いたします。
また、教育研修以外の各種コンサルテーションもご支援いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ (代表)