
開催日時 | 2025年5月13日㈫ 14:00~15:00 |
参加料 | 無料(※事前に申し込みをお願いいたします。) |
受講対象者 | 小売・飲食業で実務に携わる方、生成AIに興味がある方 |
開催形式 | Zoomウェビナーによるオンライン形式 |
2022年10月にOpenAIがChatGPTを公開し、わずか2か月で世界の利用者数が1億人を突破し、生成AIは時代の主役になりました。現在も、生成AIは驚くようなスピードで進化を続けています。
一方で、個人や企業を問わず、生成AIに対する理解度や活用度に温度差を感じます。
今回のセミナーは、その温度差を少しでも埋めるために、「生成AIってよく分からない」「少しは使っているけど、もっと活用してみたい」とお考えの方を対象に実施いたします。
【セミナーの狙い】
・生成AIの特徴を感覚的に理解する
・生成AIを「使ってみよう」と思ってもらう
【セミナーの内容】
Ⅰ.これからは、検索→質問(会話)の時代へ
~事例紹介:Copilot(Bingチャット)
・OpenAIのCEOが最初に日本を訪問した理由
~外国と日本の生成AIの捉え方
Ⅱ.生成AIの特徴を感覚的に理解する
~日常で使える生成AIツールの紹介
Ⅲ.ChatGPTの活用例(基本編)
※調べる、提案をしてもらう など
Ⅳ.ChatGPTの活用例(応用編:マイGPT)
※昨年の部門別概況を調べる など
Ⅴ.おすすめのAIツールの紹介
【セミナー講師】
株式会社日本コンサルタントグループ 食品・サービス産業研究所
経営コンサルタント 倉又 達也 (くらまた たつや)

食品スーパー業界にて、店舗運営・商品部門・本部企画・営業支援などを経験した後に、日本コンサルタントグループに入社。
ロス削減、在庫最適化、経営改善を得意とし、現場観察とデータ分析を組み合わせた実践的な改善支援に定評がある。
人材育成研修講師としても豊富な実績を持つ。
【申し込み方法】
参加申し込み方法 | 下の「お申し込み」ボタンをクリックしてお申し込みください。お申込をいただきますと申込み受付確認メールが自動送信されます。 ※記載内容は予告なく変更することがありますので、予めご了承願います。 ※同業他社、並びに個人の方のご参加はお断りしております。 |
開催の変更・中止 | お申込総数が所定の人数に達しない場合には、中止になる場合があります。中止の場合には5日前までにご連絡いたします。 また、主催者、講師などの都合により、内容・講師を変更または開催を中止させていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。 |
お申込み期限 | 開催日の7日前とさせていただきます。 |