建設業 安全衛生教育プログラム紹介ページ

現場で働く一人ひとりが、【災害の発生原因・災害につながる行動】や【災害防止方法】を現場に入る前に再認識し、現場での行動を注意深くすることと考えます。

合わせて、日ごろのKY活動や安全パトロールの実施、注意喚起の看板や標識の設置などの様々な安全活動、環境整備を行うことがより効果を高めることになります。

特に、実際に作業をされる方々の意識を変えることが大変重要です。【安全】や【危険】に対する感度を高めることで、災害を自分事としてとらえることになり、自身が災害を起こさない行動、災害に巻き込まれない行動になります。また、現場での小さな異変や不安全な状態に素早く気が付くことができるようになります。

この安全衛生教育プログラムのサービスには、現場で働く一人ひとりに安全意識を高める学びを届け、自発的・継続的に学習を促すためのしくみ、仕掛けがあります。

説明動画、説明資料、体験もご用意しておりますので、是非ご確認ください。

スマホでできる安全衛生教育プログラムの紹介動画(6分)

利用実績/利用者の声の入ったパンフレットは下のリンクからお願いします。

ご利用料金の確認が必要な場合はパンフレットをご確認ください。

パンフレットには下の内容が掲載されています。

<学習コース概要/安全衛生教育プログラムを活用するメリット/特徴/利用金額/利用実績>

利用開始までの流れ

エントリー型システムおよび安全衛生教育プログラムの体験受講は下のボタンからお申込みください。

導入を検討の際は「見積依頼」ボタンからお申込みください。

どんなお悩みでも、まずはお問い合わせください!

Contact

ニッコンでは、企業規模の大小や業種に関わらず、各社のご要望に合わせた人材育成プランをご提案いたします。
また、教育研修以外の各種コンサルテーションもご支援いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ (代表)