eラーニング・
通信教育教材

Service

eラーニング受講のお申し込みについて

eラーニングのお申し込みから受講開始までの流れについてご説明します。

お申し込みから受講開始までの流れ

Flow
  1. 1.お申し込み受付け

    【個人でのお申し込みの場合】
    代金先払いとなります。お申し込み受付け後、ご請求書をお送りします。代金の入金を確認次第、ID・パスワードをメールにてご案内いたします。
    【法人でのお申し込みの場合】
    ご請求書は、受講開始後、お申し込み責任者宛てに送付いたします。

  2. 2.お申し込み責任者への受講者名簿フォーマット送付

    法人でお申込みの場合は、所定の受講者名簿に、実際に受講する方々の氏名等を記入していただく必要があります。お申し込み受付け後、お申し込み責任者宛てに、受講者名簿フォーマットをお送りします。

  3. 3.お申し込み責任者による受講者名簿入力

    お送りしました受講者名簿フォーマットに、必要事項を入力していただきます。

  4. 4.入力済み受講者名簿を弊社に送付

    ご入力済みの受講者名簿を、弊社eラーニング部宛てに送っていただきます。

  5. 5.受講登録(ID・パスワード発行)

    弊社にて、受講登録手続きを行います。

  6. 6.お申し込み責任者へのID・パスワード通知

    ID・パスワード・アクセス先・受講期間は、送っていただいた受講者名簿に入力し、それを返送する形でお申込み責任者へお知らせいたします。

  7. 7.お申し込みフォームへの入力

    下のボタンをクリックすると、お申し込み情報の入力フォームに移動します。

  8. 8.よくあるご質問

    ◆管理者アカウントについて
    管理者アカウントは、1社につき1IDを無料で発行いたします。複数ご希望の場合は、2ID以降1IDにつき8,800円(税込)が発生します。管理者アカウントは、受講期間終了後1か月間利用可能です。

    ◆受講期間について
    受講期間は、コースごとに設定されています。
    受講期間が4か月のコースで、【最長1年間】利用できるコースがあります。繰り返して学習するために用意しています。

    ◆受講期間延長について
    受講期間の延長は、延長料が発生します。eラーニング総合パンフレットをご確認ください。
    本案内資料の受講料欄に記載がないコース:3か月間延長につき1人3,300円(税込)(※3か月以内の延長は一律3,300円(税込)となっております。)
    本案内資料の受講料欄に記載があるコース:記載内容のとおりとなります。

    ◆建設業シリーズのCPD/CPDS認定教材について
    取得できるユニット数については、各コースごとに設定されています。eラーニング総合パンフレットをご確認ください。
    記載されていないものは、CPD/CPDSの認定されていないコースです。ユニットの取得はできません。

    ◆CPDの登録方法について
    【お客様がやること】: 申込の際にCPD番号とフルネーム(カナ)をお知らせいただくだけで結構です。 (Excelの書式に記載ください。)
    【弊社がやること】:CPD取得の申請は弊社が代行しています。 毎月月末で修了者を締めて月初に建設業振興基金に報告します。

    ◆CPDSの登録方法について
    【お客様がやること】 学習を修了すると修了証がダウンロードできるようになります。
    その修了証をご自身で土木施工管理技士連合会のシステムに アップしていただく必要があります。
    お申し込みの際、弊社へのCPDSのIDの連絡は必要ありません。

eラーニングに関するお問い合わせ

Contact

その他、ご不明な点については以下の窓口までお問い合わせください。

株式会社日本コンサルタントグループ / eラーニング担当

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ 【受付時間】9:00~17:00(土日祝祭日を除く)
FAXでのお問い合わせ

どんなお悩みでも、まずはお問い合わせください!

Contact

ニッコンでは、企業規模の大小や業種に関わらず、各社のご要望に合わせた人材育成プランをご提案いたします。
また、教育研修以外の各種コンサルテーションもご支援いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ (代表)