革新の建設業経営 ~売上第一主義経営からの脱却~(福岡会場)
今の地方建設業はこのままで良いのか!
- 問題点①:将来に向けての戦略的な取り組みが無い中、完工高だけが大きくなっている
- 問題点②:技術社員が不足して、役員や工事部長が現場を担当している
- 問題点③:若手社員の定着・育成や働き方改革への取り組みが遅れている
このセミナーでは建設企業の経営者の皆様に来るべき環境変化に適応する
「組織強化の処方箋」として、
①施工部門の強化 ②営業部門の強化 ③人事制度の改善 の3点についてご提言致します。
日程・会場
日程
2019年9月17日(火曜日)13:00~16:00 (受付:12:30~)
会場
博多バスターミナル 会議室9F 第15ホール
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 ※JR博多駅から徒歩1分
カリキュラム
オリエンテーション
1.売上第一主義で見過ごされる建設組織のアキレス腱
1)ゴム鞠のように膨らんだ地方建設企業
2)こんな組織で五輪後の環境悪化に対応できるのか
3)働き方改革に逆行する人事労務管理
2.環境変化に適応する組織の処方箋その1:施工部門の強化
1)工事現場の組織統制を強化する
2)働き方改革に対応した工事組織のあり方
3)現場内教育(OJT)で若手社員を育成する仕組みを作り、定着化に繋げる
3.環境変化に適応する組織の処方箋その2:営業部門の強化
1)待ちの営業から攻めの営業へのシフト
2)競争から特命受注比率向上へシフト
3)個人商店型の営業からチーム営業へシフト
4.環境変化に適応する組織の処方箋その3:人事制度の改善
1)強い工事、強い営業は人事制度で作る
2)管理職のマネジメント能力は人事考課制度で鍛える
3)若手社員が将来を託せる人事制度設計
5.質疑応答
講師紹介
日本コンサルタントグル-プ 建設産業研究所 建設営業・人材戦略研究室長 酒井 誠一
建設業の人事諸制度の策定などのプロジェクト指導から営業担当者・管理職などの教育研修まで幅広い分野で活躍。『地域社会に貢献する建設企業の経営を考える経営者のパートナーであり続けたい』を基本理念とし、誠実できめ細かい指導には定評があり、クライアントから厚い信頼を得ている。
お申込み要領
参加費用 | 5,400円/1名様(資料代、消費税を含みます) |
---|---|
対象者 | 建設企業経営者の皆様 |
参加申込み方法 | お申込みフォームより手続きをお願いいたします。 お申込受付け後、受講券、請求書等ご送付いたします。 ※お申込後のキャンセルを伴う返金は致しかねますので、その場合は別の参加者へのお振替をお願いします。 |
開催の変更・中止 | お申込総数が所定の人数に達しない場合には、中止になる場合があります。中止の場合には5日前までにご連絡いたします。 また、主催者、講師などの都合により、内容・講師・会場を変更または開催を中止させていただく場合もございます。 あらかじめご了承ください。 |
申し込み期限 | 開催日の1週間前とさせていただきます。 なお、空席状況により、ご案内できない場合もございます。 |